こんにちは、KiKiです。
2022/02のハスラー大戦対戦が開催されたということで、攻略情報をまとめていこうと思います。
- ボスのギミック
- ボスのステータス
- 攻略パーティ
これらを中心にご紹介するので、参考にしていただけたら幸いです。
ボスのギミック
ボスのギミックはこれまでのメカ-トトと同じようで、ざっくり紹介すると次の通りです。
- 第2、第4形態は遠距離攻撃を90%カット
- 第1、第3、第4形態は即死攻撃持ち
即死攻撃についてはしっかりと回避方法が用意されているので、詳細は過去記事をご参考いただけたらと思います。
ボスのステータス
ボスのステータスもこれまでと同じようで、まとめると次の通りです。
物理防御 | 魔法抵抗 | ダメージ減少 | 回避 | |
第1形態 | 6,000 | 6,000 | 50% | 0 |
第2形態 | 4,000 | 10,000 | 40% | 0 |
第3形態 | 6,500 | 12,000 | 50% | 0 |
第4形態 | 5,000 | 12,000 | 30% | 0 |
全体的に物理攻撃が通りやすく、魔法攻撃が通りにくい設定となっています。
基本的には物理アタッカーを使うのがおすすめで、やむを得ず魔法アタッカーを使う場合は抵抗デバフ持ちや女神ベーラを必ず連れて行きましょう。
攻略パーティ
多段ヒット+イベリン

多段ヒットスキルを持つアタッカーにベーラとイベリンを組み合わせたパーティで、主に第1、第3形態で活躍します。
同系統の勇者としてはデメテルやアンズなども該当し、複数所持しているなら武器を使い回すだけ手軽にスコアを稼げるでしょう。
ただしイベリンの防御貫通力が低すぎるとスコアが伸びないので、魔法アタッカーでも防御貫通力の刻印を付ける点にご注意ください。
武器オプション | 特殊・絆スキル | リング | 刻印 | |
![]() サスカッチ | 会心ダメージx2 | 魔力の魂 | 吸血+防御貫通力 | 防御貫通力 |
![]() イチイ | 会心ダメージx2 | 魔力の魂 | 吸血+防御貫通力 | 防御貫通力 |
![]() アンナ | 会心ダメージx2 | 魔力の魂 | 吸血+防御貫通力 | 防御貫通力 |
![]() イベリン | なし |
近距離アタッカー+バフサポート

モーガン・楓・スフレにベーラとウィンチェスターを組み合わせたパーティで、遠距離攻撃のダメージが90%カットされてしまう第2、第4形態で活躍します。
モーガン以外だとアレスや志龍などが火力を出しやすい印象なので、持っている方は使ってみると良いでしょう。
ただし第4形態では持続ダメージがやや痛いことから、吸血リングやダメージ減少オプションなどで生存力を高めておくのがおすすめです。
武器オプション | 特殊・絆スキル | リング | 刻印 | |
![]() モーガン | 会心ダメージx2 | 懲罰の魂 | 攻撃系 or 吸血+貫通 or 命中 | 貫通力 |
![]() 楓 | 攻撃力x2 ダメージ減少x2 | ドネーション | 攻撃力+ダメージ減少 | 体力+α |
![]() スフレ | 攻撃力x2 ダメージ減少x2 | ドネーション | 攻撃力+ダメージ減少 | 体力+α |
![]() ウィンチェスター | なし |
強制移動+遠距離アタッカー

マルスク・タラ・ハルラにベーラとフランツを組み合わせたパーティで、こちらも第2、第4形態で活躍します。
タラやザハードなどが持つ「味方の位置を移動させる」スキルを使えば、マルスクのような遠距離アタッカーも第2、第4形態で使えるためですね。
スキルの発動条件や攻撃系バフを持っている点からタラの方が使いやすい印象なので、持っている方は複数育てておくと良いでしょう。
武器オプション | 特殊・絆スキル | リング | 刻印 | |
![]() マルスク | 会心ダメージx2 | 必殺の魂 | 攻撃系+貫通力 | 貫通力 |
![]() タラ | 攻撃力x2 ダメージ減少x2 | ドネーション | 攻撃力+なんでも | 体力+攻撃力 |
![]() ハルラ | 攻撃力x2 | ドネーション | 攻撃力+なんでも | 体力+攻撃力 |
![]() フランツ | なし |
まとめ
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- ギミック等はこれまでのメカ-トトと同じ
- 基本は物理攻撃パーティがおすすめ
- 魔法攻撃パーティを使うならデバフやベーラが必須
ボスのステータスについては、例のごとくこちらのサイトを参考にさせていただきました。