こんにちは、KiKiです。
今回のテーマはこちら。
初めは単純なダメージレースイベントでしたが、最近はいろんなギミックを搭載するようになったこのイベント。
突然やられてしまうギミックは、急すぎて何が起きてるのかわかりにくいですよね。
- 暴走ファーガスを止めろ!の概要
- ギミックの仕様と対策
- おすすめ勇者
こんなことがわかる記事になっているので、参考にしていただけたら幸いです。
暴走ファーガスを止めろ!の概要

暴走ファーガスを止めろ!とは、時間内で与えたダメージ量を競うイベントです。
ボスには様々なギミックがあるほか、一部の勇者や特殊スキルが使えないルールもあります。
1日に4回まで挑戦でき、ダイヤを使うと挑戦回数をリセットすることも可能。

勇者と特殊スキルについては、イベント開催ごとに使えたり使えなかったりするぞ!
ボスのステータスとギミック
暴走ファーガスを止めろ!では、ファーガス自作の「エントロボ」が登場します。
戦闘の残り時間によって、エントロボのステータスとギミックが変化する仕様です。
2019/07/18のイベントでは、以下のような仕組みでした。
残り時間 | ステータス | ギミック |
80~60秒 | 防御力1,000 抵抗力1,500 | 特になし |
60~40秒 | 防御力3,000 抵抗力1,500 | 攻撃に対してノックバック 被ダメージの5%を反射 |
40~20秒 | 防御力1,000 抵抗力3,000 | 攻撃に対してノックバック 被ダメージの10%を反射 |
20~0秒 | 防御力3,000 抵抗力3,000 | 攻撃に対してノックバック 被ダメージの20%を反射 |
ステータスについては、海外掲示板redditを参考にさせていただきました。
https://www.reddit.com/r/crusadersquest/comments/cemtf3/fergus_event_guide_7172019/
暴走ファーガスを止めろ!の攻略ポイント
暴走ファーガスを止めろ!の攻略ポイントは2つあります。
触れると即死するトゲの壁

ステージに入場すると勇者の後方にトゲの壁が設置され、これに触れるとHPが0になります。
後方なら問題なさそうに見えますが、エントロボに攻撃するとノックバックが発生するため油断は禁物です。
攻撃が多段ヒットする勇者や、そもそも後衛にいるアーチャー・ハンター・ウィザードは、どちらかというと不向きになりますね。
エントロボのダメージ反射

エントロボは残り時間60秒から、こちらの攻撃に対してダメージ反射を使用します。
勇者が突然やられる原因はこのダメージ反射で、しっかり対策しなければなりません。
- バリア・ダメージ軽減スキルを活用
- アタッカーに吸血リングを装備
バリアやダメージ軽減スキルを使えば、反射ダメージはそこそこ抑制できます。
吸血リングを組み合わせると、より生存しやすくなるのでおすすめですね。

吸血リングは一撃でやられるダメージまでケアできない点に注意!
バフミルクの使用

バフミルクについては、現状このイベントでしか使い道がありません。
消費アイテムということから、普段の周回で気軽に使えないためですね。
いくつか種類がありますが、会心率と会心ダメージを強化してくれるソーダミルクを使うと良いでしょう。
暴走ファーガスを止めろ!でおすすめ勇者
暴走ファーガスを止めろ!で活躍できる勇者を、役割ごとに紹介します。
ただし紹介した勇者を使ったとしても、100%ランキング上位になれるわけではありません。
継承や刻印の差がどうしても出てしまい、初心者の方にとっては厳しいイベントのためです。

できる範囲で挑戦しよう!
アタッカー
ノックバックやダメージ反射に対抗するため、アタッカーには次の条件が求められます。
- 単発高火力、スキルで前進できる勇者
- 高いHPを持つ前衛クラス
単発高火力な前衛クラスだと、スサノオ・オーディン・シューブなどが該当します。

スキルで前進できる前衛クラスだと、イズナ・ハルピア・Vなどが該当します。


最近流行ってるゴブリンスレイヤーさんも適任だぞ!
サポーター
アタッカーをいかに生存させるかが重要なため、サポーターには次の条件が求められます。
- バリア、ダメージ軽減、吸血付与
- 攻撃力などの各種バフ
バリア勇者ならセイレーンがおすすめ。ドレイクはスキルで前進できないことから、トゲの壁に対応できませんでした。
ダメージ軽減ならナイチンゲールがおすすめ。ダメージ軽減だけでなく与ダメージも増加させてくれます。
吸血付与ならスペラしかいません。こちらは吸血リングで十分ですが、攻撃系バフもできるため適正は十分あるでしょう。

バフヒーラーならウパ・チャイ・ベアトリーチェ・オルフェオなどがおすすめ。
アタッカーや他のサポーターに合わせて組んでみましょう。


適正ありそうなナースパイも試したけど、ノックバックには勝てなかったよ…。
暴走ファーガスを止めろ!の報酬

イベント報酬では古代の書などの他に、ファーガスの大成功ギフトボックスとゴールドボックスがもらえます。
この2つから手に入るアイテムはこんな感じ。

上位ランクの報酬が手に入らないからと言って落ち込む必要はないので、可能な範囲で攻略すれば大丈夫です。
参加報酬は12回遊んだプレイヤー全員に、名誉報酬は何もしなくても全員に配られるので、忘れずにもらっておきましょう。
参考動画
参考になりそうというより、なるほどなぁと感心した動画をご紹介します。
クルクエで最高クラスの火力を持つ、ゼネビエを使ったクリア動画です。
3チェーンを少しずつ使用して、ノックバックしすぎないようにするだけ。
元々の火力が高いため、ブロックを連打しなくてもマスター入りできる模様。

今回は活躍できないだろうと思ってただけに、すげぇ…ってなりましたね。
この方は他にもいろんなパーティで動画を上げているので、ぜひ参考にしてみましょう。
暴走ファーガスを止めろ!まとめ
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
初心者の方にはそこまでおいしいイベントではないため、手持ちの強化にリソースを使いすぎないようにしましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
他のイベントについてまとめた記事を作ってみたので、よければご参考にどうぞ。