こんにちは、KiKiです。
今回は2020/11に開催された、暴走ファーガスを止めろ!の攻略情報についてご紹介します。
- ボスのギミック
- 攻略パーティ
こんなことがわかる記事になっているので、参考にしていただけたら幸いです。
エントロボットのギミック

これまでのエントロボットのギミックは、攻撃命中時に勇者がノックバック+ダメージ反射、ステージ後方のトゲの壁に触れると即死の3種類でした。
今回はこれらの他に勇者のステータスを下げる攻撃と、ノックバック攻撃をしてくる雑魚敵の召喚の2種類が追加されたようです。
デバフ攻撃
一定の間隔でデバフ効果付きのレーザーを発射し、命中するごとに勇者の攻撃力・防御力・抵抗力が50%、会心率が200%減少します。
身代わりスキルを使えば他の勇者へのデバフは防げるので、ジャンヌ・ダルクなどのタンク型勇者を連れて行くようにしましょう。
ファーガロイド召喚
戦闘の残り時間が30秒になったタイミングで、ノックバック攻撃をしてくるファーガロイドを召喚します。
基本的にはダメージを与えられませんが、2チェーンを使うと無敵状態を解除できるとのことです。
放置しているとノックバック攻撃でトゲの壁に追い込まれてしまうので、早めに処理するようにしましょう。
攻略パーティ
マスターランク到達を目指す場合は、
- アタッカーの貫通力を3,500以上にする
- アタッカーに吸血リングを装備する
- 身代わりスキル持ちの勇者を連れて行く
これらを意識してパーティを組んでみましょう。
マーレ軸

オルフェオ・ジャンヌ・マーレにレミを組み合わせたパーティで、フレンドさんのものを参考にさせていただきました。
マーレはスキルの性質上ノックバックやダメージ反射の影響を受けにくいため、このイベントでは適性が高い印象です。
ただしフル強化済みのマーレでもギリギリのスコアだったので、育成が不十分だとマスターランク到達は厳しいかもしれません。
武器オプション | 刻印 | |
![]() オルフェオ | なんでも | 体力+α |
![]() ジャンヌ・ダルク | なんでも | 体力+ダメージ減少 |
![]() マーレ | 会心率+会心ダメージ 会心ダメージx2 | 貫通力 |
マルスク軸

マルスク・楓・トゥイリーにアイン・デルを組み合わせたパーティです。
最初から全力を出すとノックバックでやられてしまうため、序盤はブロック消費を抑えなければなりません。
その間に身代わりが途切れないように、常時身代わりを発動できるトゥイリーを採用してみました。
戦闘の残り時間が40~20秒の間はノックバックが発生しなくなるので、このタイミングで総攻撃を仕掛けると良いでしょう。
武器オプション | 刻印 | |
![]() マルスク | 会心率+会心ダメージ | 貫通力 |
![]() 楓 | なんでも | なんでも |
![]() トゥイリー | なんでも | 体力+ダメージ減少 |
セシリア軸

楓・トゥイリー・セシリアにアイン・デルを組み合わせたパーティです。
セシリアのブロックスキルは前方に大きくジャンプしながら攻撃するため、ノックバックの影響を受けずに戦えます。
マルスク軸と違って攻撃タイミングを考慮する必要がないので、序盤から全力で戦いましょう。
ただしトゥイリーは3チェーンを使うと身代わりを解除してしまうため、序盤から全力パーティの場合はジャンヌなどの方が使いやすいですね。
武器オプション | 刻印 | |
![]() 楓 | なんでも | なんでも |
![]() トゥイリー | なんでも | 体力+ダメージ減少 |
![]() セシリア | 会心率+会心ダメージ | 貫通力 |
まとめ
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- ノックバックやトゲの壁などはこれまでと同じ
- ステータスデバフ攻撃は身代わりスキルで対処
- ファーガロイドは2チェーン使用でダメージが通るようになる
エントロボットのギミックやステータスについては、こちらの動画を参考にさせていただきました。
ランキングを見ると季節限定勇者のオルガを使ったパーティで埋め尽くされていますね。
オルガは他のコンテンツでもよく使われている印象なので、ブリジットポイントに余裕がある方は交換してもいいと思います。