こんにちは、KiKiです。
当ブログで紹介している「序盤の進め方」の記事を手直ししていたところ、加筆したい内容が増えたので新しく作り直すことにしました。
現環境の知識を持った状態でクルクエを最初から始めるという部分は同じですが、今回はエンドコンテンツ攻略の過程についても紹介しようと思います。
ゲーム開始時よりもかなり先のことまで考慮しているので、効率的に進めたい方は参考にしていただけたら幸いです。
攻略前の準備と確認
準備① メールボックスの確認

チュートリアルが終わったので、まずはメールボックスを確認します。
ダンジョンキーは今の段階で受け取っても溢れてしまうので、これ以外のアイテムを回収しましょう。

★5勇者契約書などのガチャチケットは、★6勇者選択チケットの選択肢が増えるかもしれないので入手次第使いましょう。
ここでウォリアーのブリセイスかプリーストのハルラを入手できればかなり理想的ですが、今回はどちらも入手できなかった前提で進めます。
準備② クエストの確認

シナリオを進める前にクエストを確認し、ランククエスト(1日目は報酬でパンが貰えるもの)を優先的に受注します。
学習クエストはゲーム内施設のチュートリアル的なもので、それぞれダイヤが貰えるのでこちらもやっておきましょう。

シナリオを進めていると、新たなストーリークエストが追加されていきます。
報酬として勇者の強化素材やダイヤなどが貰えるので、少し面倒ですがステージクリアごとに確認しましょう。
準備③ レベルMAX報酬について

勇者のレベルをMAXにすると、初回に限りダイヤが1個貰えます。
このシステムを利用すれば序盤から大量にダイヤを集められるので、シナリオ攻略中は勇者を入れ替えながら進めるようにしましょう。
準備④ 昇級勇者について

今回の攻略で必要な昇級勇者はモンテ・ハンスン・ミュー・ヨウドン・ナースパイ・ウパの6名で、このうちヨウドン以外は確定入手する方法があります。
ただしハンスンとウパはどちらか1人しか確定入手できないため、片方は昇級によるランダム入手を狙うことになります。
幸いにもアーチャーとプリーストばかりなので、攻略中は★3以下のアーチャーとプリーストを優先的に昇級させましょう。
準備⑤ 昇級のやり直しについて

★3以下の勇者を昇級させ目当ての勇者にならなかった場合、ダイヤを1個使えば昇級をやり直すことができます。
序盤はダイヤを集めやすいので、攻略に最低限必要なヨウドンだけでも昇級のやり直しで入手するのはありです。
ただし昇級勇者を入手する機会は今後いくらでもあることから、ダイヤを残しておきたい方はやり過ぎないようにしましょう。
攻略開始

準備と事前情報の確認が終わったのでいよいよ攻略開始です。
part1ではストーリー第1部「霊魂石クロニクル」の全クリアを目指しますが、攻略と言うほど難易度が高いわけではありません。

この後で紹介するモンテを使えば上の画像のように単騎でクリアできるため、コンテンツ開放も兼ねてサクサク進めて行きましょう。
ここからは貴重なアイテムの使い道や、解放されるコンテンツについて紹介します。
貴重なアイテムの使い道
強化★6昇級勇者選択チケット

ジャンピングクエストの報酬(1日目)で、強化★6昇級勇者選択チケットが貰えます。
このチケットは育成が90%くらい終わっている状態の昇級勇者を選べるという、序盤にしては破格のアイテムです。

これで現環境の決闘場で活躍している、モンテ・クリストを選択します。
PvEコンテンツでも序盤は無双できるので、今後しばらくはモンテ中心で進めて行きましょう。
★6勇者選択チケット

勇者団レベルが25になると、★6勇者選択チケットが貰えます。
強化★6昇級勇者選択チケットと違って育成はほとんどされていないものの、契約限定勇者を選べるのが特徴ですね。

基本的にはブリセイスを選択しますが、これを使うまでに入手していた場合はプリーストのハルラを選択します。

なお、ジャンピングクエスト報酬で10連ガチャチケットが合計6枚貰えるので、それらを使い切るまで★6勇者選択チケットを残しておくのも良いでしょう。
★4ウォリアー・パラディン契約書

勇者団レベルが10、15になると、★4ウォリアー・パラディン契約書が貰えます。
先ほど紹介した★6勇者選択チケットの選択肢が増えるかもしれないので、入手次第使いましょう。
★4勇者契約書

勇者団レベルが30になると、★4勇者契約書が貰えます。
★6勇者選択チケットを残していた場合は選択肢が増えるかもしれないので、入手次第使いましょう。
★4超越武器選択チケット

勇者団レベルが20になると、★4超越武器選択チケットが貰えます。
これでヨウドンの武器を選択し、ジャンピングクエスト報酬で貰える勇者育成パックを使って★6まで強化しましょう。

どれでもいいので超越武器を★6まで強化すると、初回に限り★6超越武器選択チケットと超越に必要な素材が貰えます。
基本的にはこれでナースパイの武器を選択しますが、ハルラを入手している場合はハルラの武器を選択しましょう。
★6超越武器選択チケット

勇者団レベルが40になると、★6超越武器選択チケットが貰えます。
これでブリセイスの武器を選択しますが、しばらくはモンテを使うので残しておいても構いません。
解放されるコンテンツについて

霊魂石クロニクルをクリアするまでに様々なコンテンツが解放されますが、初日の段階では次の4つをやればOKです。
- 決闘場
- ダンジョン
- 霊魂の要塞
- 紅蓮の力
この後で少し解説しますが、これ以外は初日の段階だと満足に使えないコンテンツが多いためですね。
決闘場

決闘場はモンテ+女神ベーラの速攻戦法で進めて行きます。モンテのスキル発動に合わせてベーラを使うだけで大抵の相手はなんとかなります。
ただしシルバーランク以降は明らかな格上とマッチングすることが増えるため、育成が進むまでは負け前提で挑みましょう。
ダンジョン

雪原をクリアすると勇者ダンジョンが全て解放され、このうち「空虚の道」ではパラディンのローランが入手できます。
ローランは決闘場で使える優秀なタンクなので、メールボックスに貯まっているダンジョンキーはここで使うのがおすすめです。
ローラン入手後は各ステージを一通りクリアしてダイヤを集めたり、ゴールド・名誉・パンが入手できるステージを周回しましょう。
霊魂の要塞・紅蓮の力

霊魂の要塞と紅蓮の力では、1度挑戦した勇者が翌日まで使えなくなってしまいます。
手持ちが少ない序盤では自由に進められないため、1日目はモンテで1ステージ攻略すればOKです。
幸いにも難易度はそこまで高くないことから、2日目以降は育成したジャックやハンスンも使って攻略できるステージ数を増やしていきましょう。
ただし激高!霊魂の要塞については難易度が高すぎるため、ここの攻略は育成がもっと進んでからで構いません。
霊魂石クロニクルクリアでpart1終了

part1は説明が多くなってしまいましたが、part2以降は本格的な攻略や育成が始まります。
最後にダイヤの数を確認すると、低ランク勇者のレベル上げと昇級を可能な範囲でやっていたおかげで、1日目の時点で266個も集まりました。
最終的にどれだけ貯められるのか把握したいので、part2以降もカウントしていく予定です。