こんにちは、KiKiです。
オクトパストラベラーコラボが開催されたということで、コラボ勇者の性能を評価してみようと思います。
あくまで個人的な評価という点と、現環境しか考慮していないので将来的には変動するかもしれない点にご注意ください。
オルベリク・アイゼンバーグ

リーダーのブロックを使うだけで、攻撃力バフと身代わり無視攻撃を発動できるのが優秀ですね。
ダメージ倍率も4,000%と高いため、決闘場では後衛キラーとして十分活躍できるでしょう。
ただし攻撃対象が単一となっていることから、雑魚敵が複数出現するようなコンテンツでの適性は低い点に注意が必要です。
ほぼ決闘場専用の勇者になると思いますが、個人的には今回のコラボ勇者の中では当たりの部類だと感じています。
テリオン

残念ながらテリオンは手に入らなかったので詳しい使い勝手は不明ですが、書いてあることはどれも優秀ですね。
スキルのダメージ倍率は3,000~3,500%とかなり高く、防御力デバフまで持っているため性能は申し分ないでしょう。
あとは攻撃の射程距離の広さやスキルの挙動次第ですが、育てても大きな損はしないかと思います。
アーフェン・グリーングラス

自身の体力を2倍にするという新しいタイプのタンク型勇者で、他にもSP回復やリーダーブロック生成など優秀なスキルを持っています。
強力な自己回復も持っているため、ミラーシールドを採用したダメージ反射タンク運用も面白そうです。
身代わりには解除耐性が付いていないものの、アーフェンをリーダーにすれば自分でブロックを生成できるので、そこまで問題はありません。
決闘場以外だとあまり活躍できないと思いますが、オルベリクと同じく今回のコラボ勇者の中では当たりの部類だと感じています。
プリムロゼ・エゼルアート

リーダーと自分に対して強力な攻撃系バフを掛けられるだけでなく、リーダーが特殊スキルを使えば高火力アタッカーにもなれる便利な勇者ですね。
特にバフの効果量が発動条件の割に高く設定されているため、今回のコラボ勇者の中では当たりの部類だと感じています。
ただしプリムロゼのスキルを最大限に発揮するには、アタッカーをもう1人必ず連れて行かなければなりません。
アタッカー2人、サポーター1人という構成はコンテンツの難易度によって安定性が欠けてしまうので、使い所に注意しましょう。
ハンイット

確定でクリティカルヒットする高火力スキルを持っていますが、逆に言うとこれしか能力を持っていません。
その確定クリティカルについても、アーチャーは特殊スキル「速射の魂」により会心率を上げやすいため、恩恵は少ないでしょう。
3チェーン型の勇者なら他にも何らかのバフ・デバフが欲しかったという点からも、今回のコラボ勇者の中では外れの部類だと感じています。
トレサ・コルツォーネ

3段階のブーストによる自己バフで、会心率と貫通力を50%増加できるのが便利ですね。
ハンターは特殊スキル「必殺の魂」によって会心ダメージを大きく増加できるため、この会心率バフはとても噛み合っています。
自他の3チェーンに反応して発動する「紳商伯ビフェルガンの心眼」にはクールタイムが無いほか、モーションも短めなので構成次第では連発することができます。
先ほど紹介したプリムロゼは3チェーン圧縮ブロックを3個生成するスキルを持っているので、トレサとも相性が良いと言えるでしょう。
サイラス・オルブライト

ブロックを2回使うだけで発動するダメージ増加スキルは確かに便利ですが、それよりも厄介な点がいくつかあると感じました。
1つ目は攻撃対象が単一になってしまう点で、挑戦のような雑魚敵が複数出現するコンテンツではクリアタイムが伸びてしまいます。
2つ目は攻撃の射程距離が狭い点で、こちらも挑戦のような前進するコンテンツではオート周回に適していません。
追加効果の束縛や気絶もボス相手には効きにくいことから、決闘場で使うのが良さそうですね。
オフィーリア・クレメント

アルブレや特殊スキル以外で状態異常を解除できるのは中々珍しいスキルで、他の勇者にはない強みですね。
リーダーのブロックを2個生成するスキルも持っているので、試練のような高難度かつ長期戦コンテンツでも活躍できるかもしれません。
ただしスキルの発動条件がリーダーの3チェーン後に自身のブロックを使うという、かなり面倒なものになっている点に注意が必要です。
オーディンのような全ブロック生成持ちと組み合わせるなど、工夫して使うと良いでしょう。
総評
個人的な当たり・外れを性能で分類すると、次のようになります。
当たり | ・オルベリク ・アーフェン ・プリムロゼ ・トリサ ・オフィーリア |
外れ | ・ハンイット ・サイラス |
不明 | ・テリオン |
なお過去のコラボで実装されたフェリスやクリームのような、大当たりと言うべき勇者はいない印象です。
オクトパストラベラーをプレイしたことがあって、キャラクターに思い入れがあるという方以外は、課金しなくてもいいかなぁと思いますね。