こんにちは、KiKiです。
今回はアタッカーなどの役割ごとにおすすめの刻印についてご紹介します。
- アタッカー向けの刻印
- タンク向けの刻印
- ヒーラー向けの刻印
こんなことがわかる記事になっているので、参考にしていただけたら幸いです。
アタッカーには貫通力

アタッカーには貫通力を上昇させる刻印がおすすめです。
武器オプションには会心ダメージを付け、貫通力は刻印で補うのが主流になっているためですね。
武器オプションと刻印で強化できるステータスの最大値を比較すると、わかりやすいと思います。
貫通力 | 会心ダメージ | |
武器オプション | 517 | 86.25% |
刻印 | 1,500 | 25% |
以上のことから、アタッカーには貫通力を上昇させる刻印を装着させましょう。
貫通力セット刻印が最適

一部の勇者に例外はあるものの、アタッカーには貫通力セット刻印が最適になります。
セット刻印の付随効果で攻撃力や会心率、会心ダメージや命中率なども強化できるためですね。
ただしセット刻印を揃えるのはそこそこ大変なので、特に初心者の方はあまりこだわりすぎないようにしましょう。
タンクには体力・防御・抵抗

タンクには体力・防御力・抵抗力を上昇させる刻印がおすすめです。
武器オプションにはダメージ減少値を付け、その他の耐久力は刻印で補うのが主流になっているためですね。
こちらも武器オプションと刻印で強化できるステータスの最大値を比較すると、わかりやすいと思います。
体力 | 防御・抵抗 | ダメージ減少値 | |
武器オプション | 2,875 | 460 | 20.125% |
刻印 | 50,000 | 1,500 | 10% |
以上のことから、タンクには体力・防御力・抵抗力を上昇させる刻印を装着させましょう。
体力+耐久力セット刻印が最適

一部の勇者に例外はあるものの、タンクには体力+耐久力セット刻印が最適になります。
セット刻印の付随効果で会心抵抗力や回避、ダメージ減少値なども強化できるためですね。
こちらも例によって初心者の方が揃えるのは大変なので、セット刻印にこだわりすぎないようにしましょう。
防御力と抵抗力どっちがおすすめ?
タンク勇者は防御力と抵抗力どっちの刻印を装着すればいいの?という疑問について、代表的なタンク勇者のカイネウスを例にご紹介します。
カイネウスの場合、
- パラディンなので素の抵抗力が高い
- スキルで抵抗力をさらに強化できる
こうなると抵抗力刻印を装着するのはやや過剰気味になってしまうため、
- 防御力刻印でバランスをよくする
- 体力刻印で無属性攻撃にも備える
これが最適かどうかは人によると思いますが、刻印では体力+低い方のステータスを補う構成が個人的にはおすすめですね。
ヒーラーには体力・攻撃力

ヒーラーには体力や攻撃力を上昇させる刻印がおすすめです。
基本的にヒーラーの回復力は自身の攻撃力の数値に依存するほか、中には自身の最大体力を基準に回復するヒーラーも存在するためですね。
特殊スキル「ドネーション」を使う際は攻撃力バフの効果量にも影響するので、ヒーラーには体力や攻撃力の刻印を装着させましょう。
ヒーラー向けの刻印

ヒーラーの場合はセット刻印ではなく、先ほど紹介した刻印を2つ装着させるのが最適になります。
魔力中枢や光輝の翼なら2つ、ヴァナディースの結晶や狂人の角ならもう片方は攻撃力刻印にすると良いでしょう。
一部の勇者には例外もある
これまで役割ごとにおすすめの刻印を紹介しましたが、一部の勇者には例外があります。
特殊なアタッカーに貫通は不要

上の画像の勇者たちは次のような特徴を持っています。
- 敵の防御力をほぼ0まで減少できる
- 無属性攻撃が主軸になっている
このようなアタッカーは貫通力の恩恵をほとんど受けないので、貫通力刻印の優先度は下がります。
レオンやスサノオには装着させても良いですが、エキドナやオーディンには体力+攻撃力を上昇させる刻印の方がおすすめですね。
最大体力依存のスキルを持つ勇者

最大体力依存のスキルを持つ勇者にはアレキサンダーやドレイクなどが該当し、前者は防御力や抵抗力、後者はバリアのダメージ吸収量が強化されます。
スキルを最大限に活かすためにも、なるべく体力を上昇させる刻印を装着しましょう。
まとめ
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- アタッカーには貫通力
- タンクには体力・防御力・抵抗力
- ヒーラーには体力・攻撃力
- 特殊なアタッカーに貫通力は不要
- 体力依存スキルを持つ勇者には体力刻印
役割ごとに最適な刻印を装備して、勇者を無駄なく強化していきましょう。
初心者の方に向けた記事もまとめてみましたので、こちらも参考にしていただけたら幸いです。