【クルクエ】試練の要塞の攻略情報【2022/07】

クルクエ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、KiKiです。

2022/07/28のアップデートにて、新たなイベント「試練の要塞」が開催されましたね。

イベントの概要や攻略情報をご紹介するので、参考にしていただけたら幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

イベントの概要

試練の要塞はその名の通り、試練と霊魂の要塞を掛け合わせたようなイベントです。

ただし通常とはルールが異なる部分もあるので、それぞれご紹介します。

①勇者の使用制限について

霊魂の要塞ではステージが変われば同名勇者でも使えましたが、試練の要塞では同名勇者でもいずれかのステージで1回しか使えません

例えばルニャンを3人持っていたとして、ステージ1で使ってしまった場合、他のステージで残りのルニャンを選択することはできなくなります。

強力な勇者をどこで使うかが重要になるので、難易度の低いステージではバフ持ちを少なくするなど工夫しましょう。

②ペナルティが無い

ボスのギミックはこれまでの試練と同じですが、回復量減少などのペナルティは存在しないようです。

女神やチャンピオンも制限なく使えるので、一部のボスはかなり戦いやすくなりますね。

ただし女神については試練でお馴染みのQTEで使うため、雑に連打しないようにしましょう。

③後半のステージほど難易度が高くなる

エルタロスと第六天魔王の体力は、それぞれ2,600万、320万でした。

過去の試練とステータスが同じなら、エルタロスは難易度2第六天魔王は難易度3相当の強さとなります。

後半のステージほど難易度が高くなると思われるので、これを見越して使うパーティを考えましょう。

④リピート報酬の数は全ステージ共通

リピート報酬で貰える試練の要塞コインの数は、全ステージ共通で10個みたいです。

一通りクリアしたら難易度が低いステージや、ギミックが簡単なステージを周回すると良いでしょう。

攻略パーティ

1 禁じられた信仰

アレスにベーラとアグリオスを組み合わせたパーティです。

エルタロス戦では「攻撃パターン変化」と表示されてから、2チェーンを3回以上使うことが重要になります。

これさえ守ればアタッカー1人でもクリアできたため、残りは★3以下の勇者などで節約しましょう。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

アレス
会心率+ダメージ懲罰の魂吸血+ダメージ減少貫通力

アグリオス
なし

2 天魔再臨

スカーレット・飛花・ハルラに、アルブレとフランツを組み合わせたパーティです。

ペナルティによる女神のクールタイム延長がないため、アルブレでスタンを無効化すればスカーレットなどの回復阻止スキルをほぼ全てのフェーズで決められます

これに攻撃の持続時間が長い飛花などを使えば高速でクリアできますが、30秒辺りに発動する即死QTEには注意しましょう。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

ハルラ
攻撃力x2女神の祈り攻撃力+ダメージ減少体力+攻撃力

スカーレット
会心率+ダメージ必殺の魂会心系+命中貫通力

飛花
会心率+ダメージ魔力の魂会心系+命中貫通力

フランツ
堅固な信頼

3 狂気の使徒

ゴムスにアルブレとアイン・デルを組み合わせたパーティです。

ネメシスとディオネメシスDXは物理・魔法攻撃に耐性を持つため、このステージでは無属性攻撃を持つ勇者が必要になります。

候補としてはゴムス・スノーリ・シルトなどが挙がるので、他のステージの攻略状況も考慮して選びましょう。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

ゴムス
会心率x2懲罰の魂吸血+ダメージ減少防御力

アイン・デル
なし

4 悪魔降臨

シューブ・リンネ・バリに、ベーラとアイン・デルを組み合わせたパーティです。

回復をダメージに変換する聖杯を守りながら戦うステージで、こちらの回復を遮断するポイズンミスト対策が必須になります。

卑弥呼などの攻撃系デバフで耐え凌ぐか、シューブの拘束スキルでユリアを遠距離に固定させるのが比較的簡単です。

幸いにも卑弥呼やシューブは他の試練だとあまり使わない印象なので、どちらかの軸で攻略すると良いでしょう。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

シューブ
ダメージ減少x2サンクチュアリ攻撃力+ダメージ減少体力+ダメージ減少

リンネ
ダメージ減少x2サンクチュアリ攻撃力+ダメージ減少体力+攻撃力

バリ
ダメージ減少x2サンクチュアリ攻撃力+ダメージ減少体力+攻撃力

アイン・デル
なし

5 死への導き手

ランドグリッドにシルニスとフランツを組み合わせたパーティです。

このステージではアヌビシスが高頻度で即死級の攻撃を使ってくるため、スタン攻撃で阻止しながら戦う必要があります。

ランドグリッドやリーといったスタン攻撃を発動しやすい勇者がおすすめで、他のステージの攻略状況も考慮して選びましょう。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

ランドグリッド
会心率+ダメージ懲罰の魂吸血+ダメージ減少貫通力

フランツ
なし

6 魂のデュオ

リュドミラ・ラクリモソ・ショコラに、プレスティーナとフランツを組み合わせたパーティです。

このステージではボスの回避が非常に高い点や、ボスの体力を均等に削ると凶暴化してしまう点に注意しなければなりません。

前者についてはハンスンやリュドミラなどの回避無視スキルが、後者についてはプレスティーナなどの拘束スキルでボスの位置をコントールするのが有効です。

どうしても凶暴化してしまう場合は、回避無視に加えて単体攻撃が可能なヘランを軸に戦うと良いでしょう。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

リュドミラ
会心ダメージx2必殺の魂吸血+ダメージ減少貫通力

ラクリモソ
ダメージ減少x2女神の微笑み攻撃力+ダメージ減少体力+ダメージ減少

ショコラ
ダメージ減少x2女神の祈り攻撃力+ダメージ減少体力+ダメージ減少

フランツ
なし

7 後継者

ジョブン・ファウストに、シルニスとアイン・デルを組み合わせたパーティです。

このステージでは多段ヒットスキルを使うと即死攻撃が飛んでくるため、攻撃頻度が低めの単発高火力勇者が必要になります。

候補としてはジョブンやアルマエルなどが挙がるので、他のステージの攻略状況も考慮して選びましょう。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

ジョブン
会心率+ダメージ回復の光吸血+ダメージ減少貫通力

ファウスト
ダメージ減少x2ドネーション攻撃力+ダメージ減少体力+ダメージ減少

アイン・デル
堅固な信頼

8 風の追跡者

ライオネルにアルブレとアグリオスを組み合わせたパーティです。

このステージでは逃げ続けるボスに接近しないとダメージを与えられないため、突進や強制移動スキルを持つ勇者が必要になります。

なお、ここでは敵の多段ヒットスキルに反応するライオネルが相性抜群なので、育成が済んでいるなら優先的に使いましょう。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

ライオネル
会心率+ダメージ懲罰の魂吸血+貫通力貫通力

アグリオス
なし

9 ライオン騎士団

シルト・桃太郎・春樹に、ベーラとアイン・デルを組み合わせたパーティです。

残されたライオンはある程度接近すると即死攻撃を使ってくるため、このステージではノックバックや移動制限スキルを持つ勇者が必要となります。

ただし、そういった勇者を連れて行っても失敗することが多く、ライオン騎士団は試練の中でも安定攻略が特に難しい印象です。

ここまで温存してきたシルトやルニャンなどの高火力アタッカーを解禁して、サクッとクリアすることをおすすめします。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

シルト
会心ダメージx2必殺の魂会心系+命中攻撃力

桃太郎
会心ダメージx2ウェスタンショット会心系+命中貫通力

春樹
攻撃力x2ドネーション攻撃力+ダメージ減少体力+攻撃力

アイン・デル
なし

10 暴走警告

ネビュラ・メリッサに、シルニスとノアを組み合わせたパーティです。

CODE V.VはSPゲージが溜まると即死攻撃を使ってくるため、このステージではSP減少スキルを持つ勇者が必要となります。

ネビュラのような攻撃が長時間持続するアタッカーなら、SPゲージを切れ目なく減少できるのでおすすめですね。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

ネビュラ
会心率+ダメージ魔力の魂吸血+命中貫通力

メリッサ
ダメージ減少x2女神の祈り攻撃力+ダメージ減少体力+ダメージ減少

ノア
なし

11 創造された全能

ジャンヌ・ヴォルフガング・ルニャンに、プレスティーナとリアを組み合わせたパーティです。

このステージではプリーストを連れて行けないため、プレスティーナやアイン・デルといった別の回復手段を用意する必要があります。

ギミックについては火力でゴリ押しできるなら無視してOKですが、そうでないならしっかりと把握しなければなりません。

正直ここでは書ききれないので、詳細は過去記事を参考にしていただけたらと思います。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

ジャンヌ
回避x2剣の舞回避系体力+ダメージ減少

ヴォルフガング
ダメージ減少x2回復の光ダメージ減少系体力+ダメージ減少

ルニャン
会心ダメージx2魔力の魂吸血+命中貫通力

リア
なし

12 ジャンサンボム

チャイ・楓・ナズルーンに、アルブレ・フランツを組み合わせたパーティです。

このステージでは生存している勇者の数が3人未満になったときや、開幕+ボスのSPゲージが溜まるごと即死攻撃が飛んできます。

どちらのギミックも魔力の魂などの分身やヴァルニールの生成する結晶などで対処できるため、該当する勇者を連れて行くようにしましょう。

また、ジャンサンボムが合計5,000万ダメージを受けると、リーダー勇者のコピーを召喚してきます。

ネビュラのような高火力勇者をリーダーにする際は、無敵の盾などの対策を用意しておきましょう。

武器オプション特殊・絆スキルリング刻印

チャイ
ダメージ減少x2リザレクション攻撃力+ダメージ減少体力+ダメージ減少

ダメージ減少x2女神の祈り攻撃力+ダメージ減少体力+ダメージ減少

ナズルーン
会心ダメージx2魔力の魂吸血+命中貫通力

フランツ
堅固な信頼

報酬について

イベント報酬で貰える「二次元の可能性」というリングについてですが、サブオプションに吸血率を付けられるようです。

会心率と吸血率を同時に強化できるので、貫通力や命中が不要な勇者・コンテンツでは役に立ちそうですね。

まとめ

最後にもう一度まとめるとこんな感じ。

MEMO
  • 同名勇者でもいずれかのステージで1回しか使えない
  • 難易度が低いうちは強力な勇者は温存しておく
  • ギミックは試練と同じだがペナルティはない
  • 後半のステージほど難易度が高くなる
  • 一通りクリアしたら簡単なステージを周回しよう
スポンサーリンク
スポンサーリンク
クルクエ
フォローはこちら
訊きブログ