こんにちは、KiKiです。
今年最初の暴走ファーガスイベントが開催されたということで、攻略情報をまとめていこうと思います。
- 今回のルール
- エントロボのギミック
- マスターランク到達パーティ
こんなことがわかる記事になっているので、参考にしていただけたら幸いです。
今回のルール

今回は星4~6の楓と全コラボ勇者が出禁となっているほか、前回と同様に女神と特殊スキルが使えなくなっています。
楓が暴れそうなのはわかりますが、コラボ勇者の出禁理由はよくわかりませんね。

公平性みたいな感じかな?
エントロボのギミック

エントロボのギミックも、前回と変わっていないように感じます。
- 攻撃を当てるとノックバック
- 後方のトゲに触れると即死
- ダメージ反射
若干ですがエントロボの回避率が高めに感じたので、リングに命中オプションがあるといいかもしれません。
マスターランク到達パーティ
次の特徴を持つ勇者がおすすめという点も、前回と変わっていない感じですね。
アタッカー | ・1回の攻撃動作が短め ・単発ヒットで高火力 |
サポーター | ・与ダメージ増加や被ダメージ軽減スキル ・攻撃系バフや防御系デバフ |
これを念頭に、マスターランクに到達できたパーティをご紹介します。
アルマエル軸

シューブ・オルフェオ・アルマエルのパーティです。
アルマエルは次の特徴から適性が高いため、多くのプレイヤーが使っていますね。
- 自身のブロックがなくても機能する
- スキルが単発ヒットなのでノックバックの影響を受けにくい
- 防御力・抵抗力デバフ持ちで火力も高い
ただしアーチャークラスはHPがそこそこしかないので、エントロボの反射ダメージには注意が必要です。
ナイチンゲール・シューブなどが持つ被ダメージ軽減スキルや、吸血リングを活用しましょう。
ゼネビエ軸

ベアトリーチェ・シューブ・ゼネビエのパーティです。
さすがトップクラスの火力を持っているだけあって、レミを1回残してもマスターランクに到達できました。
ただしゼネビエのスキルは多段ヒット攻撃であることから、ノックバックの影響をかなり受けてしまいます。
ゼネビエを常に画面内で確認できる程度の攻撃頻度、これを目安に味方の3チェーンを連打しすぎないようにしましょう。
グリムリーパー軸

シューブ・オルフェオ・グリムリーパーのパーティです。
マスターランクにはギリギリ到達できた感じなので、育成次第ではやや厳しいかもしれません。
また、グリムリーパーはウィザードクラスでHPが低いことから、エントロボの反射ダメージで即死してしまいました。
対策として被ダメージ軽減スキルが必須となる点に注意しましょう。
2020/04/16暴走ファーガスイベントまとめ
今回のファーガスイベントについてまとめるとこんな感じ。
相変わらずの持ち物検査イベントで、初心者の方に優しくありませんね…。
ある程度の見切りをつけて、可能な範囲で挑戦しましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。