こんにちは、KiKiです。
今回は激高!霊魂の要塞の新ステージ、霊魂の君主の攻略情報についてご紹介します。
- ボスのギミック
- 攻略パーティ
こんなことがわかる記事になっているので、参考にしていただけたら幸いです。
ラエルのステータス
霊魂の君主に登場するラエルのステータスはこちらになります。
体力 | 10,000,000 |
攻撃力 | 5,500 |
防御力 | 4,000 |
抵抗力 | 4,000 |
貫通力 | 2,000 |
会心率 | 40% |
会心ダメージ | 70% |
会心抵抗 | 60% |
ダメージ減少値 | 40% |
命中 | 80 |
回避 | 50 |
これに加えてラエルの残り体力が65%になったときやSPゲージが溜まるごとに、攻撃力や耐久力が強化されるようです。
強化量についてはギミックの項目でご紹介しますが、猛進する闇と同じく勇者をかなり育成しておかないとクリアは厳しいでしょう。
ラエルのギミック
ダメージ判定付きの壁を召喚

戦闘開始と同時に「堕落の果て」が発動し、ステージの左端にダメージ判定付きの壁を召喚します。
初期位置では全く影響ありませんが、ラエルはほぼ全ての攻撃で勇者をノックバックさせる点に注意が必要です。
画面端に追いやられるとかなり危険なので、バリアやダメージ減少系のスキルで対策しましょう。
毎秒発生する持続ダメージ

戦闘開始と同時に「強力な霊魂の浸食」が発動し、継承レベル25未満の勇者は毎秒最大体力の40%のダメージを受けます。
通常の回復では追いつかないほどのダメージ量なので、霊魂の君主に挑戦する際は継承レベルを25以上にしておきましょう。
ステータスバフ①

ラエルのSPゲージが溜まるごとに攻撃力が25%、貫通力が500、防御力・抵抗力が500増加します。
最大で4回まで重複する厄介なバフですが、ハンスンのスキルがヒットすると剣と盾のバフアイコンが消えたことから、女神アヌートなどのバフ解除スキルで解除できるようです。
元々のステータスが高いだけでなく長期戦になりがちなので、なるべくバフ解除要員を連れて行くと良いでしょう。
ステータスバフ②

ラエルの体力が65%になると「怨霊の濃いの霧」が発動し、攻撃力が10%、貫通力が1,000、吸血率が50%増加します。
ラエルの体力ゲージの下に剣や靴のバフアイコンが付いていないことから、こちらのバフは女神アヌートなどでも解除できない可能性があります。
吸血率バフのせいで戦闘が長期化する場合もあるため、なるべく高火力のアタッカーを連れて行きましょう。
画面端までノックバック
一定の間隔で「霊魂の猛進」が発動し、剣による連続斬りか赤い霊魂を前方に発射して勇者を画面端までノックバックさせます。
この時ラエルの体力が50%以下だった場合は、ノックバック後に女神を使うことで前方に大きくジャンプできます。
その後はブロック生成速度が大幅に上昇するので、早めに体力を削ることが攻略の鍵になるでしょう。
最大体力依存のダメージ+スタン

霊魂の猛進の発動中に女神を使わなかった場合「吹き荒れる闇」が発動し、勇者に最大体力の50%のダメージを与えつつ3秒間スタンさせます。
高火力かつダメージ判定付きの壁の部分でスタンしてしまうことから、高確率でゲームオーバーになるでしょう。
霊魂の猛進の発動と女神のクールタイムが重なると回避できないため、女神の雑連打にはご注意ください。
即死攻撃

戦闘開始から1分が経過すると「避けられない死」が発動し、10秒後に回避できない即死攻撃を使ってきます。
猛進する闇と同じく広告を視聴すれば復活できるので、特に対策する必要ないでしょう。
最後の足掻き
ラエルの体力が0になると「最後の足掻き」が発動し、数秒間無敵+ダメージ判定付きの黒い稲妻を召喚します。
画面左上にメッセージが表示されてから女神を使うと回避でき、これが終わるとステージクリアとなります。
攻略パーティ
ベアト・ハルラ・ハンスン
ベアトリーチェ・ハンスン・ハルラに、女神アルブレを組み合わせたパーティです。
霊魂の君主ではチャンピオンを連れて行けないことから、ブロック生成スキルを持つ勇者を多めに採用しています。
全滅しても広告視聴で復活できるとは言えそれも面倒なので、全員に復活リングを装備させておくと良いでしょう。
武器オプション | 特殊スキル | 刻印 | |
![]() ハンスン | 会心率+ダメージ 会心率x2 | 速射の魂 | 貫通力 |
![]() ハルラ | 攻撃力x2 | なんでも | 体力+α |
![]() ベアトリーチェ | 攻撃力x2 | 女神の祈り | 体力+α |
ヨウドン・ナースパイ・ハンスン

ヨウドン・ナースパイ・ハンスンに、アルブレを組み合わせたパーティです。
クリアタイムは少し遅くなるものの、昇級勇者だけでも攻略できます。
ハンスンの枠はロビンフッドでも行けますが、バフ解除を持っているハンスンの方が個人的にはおすすめですね。
武器オプション | 特殊スキル | 刻印 | |
![]() ハンスン | 会心率+ダメージ 会心率x2 | 速射の魂 | 貫通力 |
![]() ナースパイ | 攻撃力x2 ダメージ減少x2 | ドネーション 女神の加護 | 体力+α |
![]() ヨウドン | ダメージ減少x2 | 女神の祈り | 体力+α |
まとめ
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- ステージ左端にダメージ判定付きの壁あり
- 継承レベルを25以上にしてから挑戦する
- 体力65%時とSP攻撃でステータスバフが発動する
- 一部の攻撃に女神を使ったパリィ要素がある
- 1分10秒後に回避できない即死攻撃を使ってくる
ラエルのステータスやギミックについては、こちらの動画を参考にさせていただきました。
難易度はかなり高めですが広告視聴で何度でも復活できるため、時間を掛ければクリアはできるはずです。
プレイアブル化したラエルは決闘場で使いやすい性能とのことなので、頑張って手に入れましょう。