こんにちは、KiKiです。
今回はウィザードの契約限定勇者、風の魔女ウルフラムについてご紹介します。
- ウルフラムの特徴
- 難点
- 使い方
- 相性が良い勇者
こんなことがわかる記事になっているので、参考にしていただけたら幸いです。
ウルフラムの特徴
ブロックを使用した勇者を空中に浮かせる

ウルフラムをパーティに入れると、ブロックを使用した勇者を空中に浮かせることができます。
浮かせるというよりもふんわりジャンプさせる感じで、女神ディオネが敵を浮かせるのと同じような挙動です。
タイミングよく使えば敵の直線的な攻撃を回避できますが、クールタイムがあるため連続して浮かせられない点には注意しましょう。
空中の味方に魔法ダメージ免疫と攻撃力バフを与える

空中に浮いた味方に対して、魔法ダメージ免疫を2秒間与えます。
効果時間が短いものの、アレキサンダーのような回数制限を持たないのが特徴です。
また、ウルフラムのブロック使用時に味方が空中に浮いていた場合、空中の味方の攻撃力をウルフラムの抵抗力の200%増加させます。
抵抗力を刻印などで特化した場合、味方の攻撃力を8,000~10,000ほど強化することが可能です。
ウルフラムの難点

浮遊のクールタイムのせいで恩恵を受けられる勇者が少ない
浮遊を起点としたスキルの持ち主ですが、味方が戦闘中に浮遊できる回数はかなり限られています。
浮遊の効果時間は約2秒なのに対して、クールタイムが5秒もあるためですね。
魔法ダメージ免疫や攻撃力バフは確かに優秀ですが、いずれも空中にいる味方にしか効果がありません。
アルマエルやデリエンのように、自力で数秒間浮遊できる勇者でなければ恩恵を受けにくい点に注意しましょう。
ウルフラムの使い方
ウルフラムはアルマエルやデリエンのバフ役として、イベントや挑戦で使うのが個人的にはおすすめです。
決闘場では攻撃力バフがやや過剰になってしまうほか、高難度討伐のバフ役ならベアトリーチェなどの方が使いやすいためです。
注意点としてウルフラムもアルマエル達も耐久力が低めなので、タンク型勇者や女神の加護などを覚えたヒーラーも一緒に連れて行くようにしましょう。
武器オプション | 特殊スキル | 刻印 |
抵抗力x2 ダメージ減少x2 | マナ・リサイクル シャドウメイジ | 体力&抵抗力 |
ダメージ減少x2はタンク型勇者などを使わない場合のオプションです。
バフの効果量は減ってしまいますが、耐久力や安定性はこちらの方が高くなります。
ウルフラムと相性が良い勇者
ウルフラムと相性が良い勇者を考えると、
![]() アルマエル | ・自身以外のリーダーの3チェーンを使うと18秒間浮遊する ・抵抗力デバフを持つためウルフラムもダメージを与えやすくなる |
![]() デリエン | ・リーダーである自身の3チェーンを使うと18秒間浮遊する ・高倍率の無属性攻撃を持つためウルフラムのバフと相性が良い |
![]() アリア | ・自身の防御力・抵抗力の数値を味方に付与しつつ攻撃力も20%強化する ・ウルフラムやデリエン達の低い耐久力をカバーできる |
![]() ベアトリーチェ | ・自身の攻撃力・防御力・抵抗力の数値を味方に付与できる ・アリアは1チェーン型、ベアトリーチェは3チェーン型で使い分けると良い |
この辺りが候補に挙がりますね。
まとめ
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- 空中にいる勇者に対して魔法ダメージ免疫や攻撃力バフを付与できる
- ただし浮遊のクールタイムにより恩恵を受けられる勇者が少ない
- アルマエルなどのバフ役としてイベントや挑戦で使うのがおすすめ
- アリアやベアトリーチェなどとも相性が良い
浮遊にクールタイムがあるのは仕方ないものの、現状だとアルマエルやデリエンしか恩恵をまともに受けられません。
能力調整を受けたばかりでしばらくはこのままだと思うので、今後追加される勇者や刻印に期待しましょう。