こんにちは、KiKiです。
今回はパラディンの契約限定勇者、チャンピオン ライオンマスクについてご紹介します。
- ライオンマスクの特徴
- 難点
- 使い方
- 相性が良い勇者
こんなことがわかる記事になっているので、参考にしていただけたら幸いです。
ライオンマスクの特徴
リング内の勇者に様々な影響を与える
ライオンマスクと敵の距離が一定になると10秒間レスリングのリングが召喚され、範囲内の敵と自身に様々な影響を与えます。
ライオンマスク | ・リング内の味方のダメージを代わりに受ける ・リング召喚時に物理ダメージ免疫10回 ・攻撃を受けるごとに防御力+40%、被ダメージ-8%(5回まで重複) |
敵 | ・回避-40 |
決闘場では開幕と同時にリングが召喚されるため、ブロックなしでも確実に身代わりを発動できるのが特徴です。
身代わりはリングが消えるまで発動し続けることも考慮すると、タンクとしての使いやすさはトップクラスと言えるでしょう。
物理ダメージ免疫はジョブンやランなどに、回避デバフは鄭成功に有効なため、現在の決闘場での適性が非常に高い勇者となっています。
高倍率の物理・無属性攻撃とスタン効果を持つ
ライオンマスクがリング内にいる状態では、自身の攻撃面にも様々な影響を与えます。
ブロックスキル使用時 | ・攻撃力の2,000%の物理ダメージ ・敵を2秒間スタンさせる |
味方の3チェーン使用時 | ・攻撃力の2,000%の無属性ダメージ ・攻撃力の3,000%の物理ダメージ ・敵を3秒間スタンさせる |
スタンの効果時間が2~3秒なのに対し攻撃のクールタイムは1秒しかないため、スタン効果を持つ勇者と一緒に使えば高確率でスタンハメが成立します。
ダメージ倍率の高い物理・無属性攻撃で火力にも貢献できるなど、タンクとは思えないほど攻撃的な勇者です。
ライオンマスクの難点

身代わりの効果範囲に注意
超越武器スキルの説明欄には味方全体のダメージを代わりに受けるとだけ書かれており、一見すると条件や制限のない永続効果に思えます。
実際は少し違っており、リングの範囲内にいる味方のダメージを代わりに受ける、というのが正しい効果です。
リングが消えているときや、攻撃時にリング外に出てしまうほど大きく移動する勇者に対しては、身代わりが機能しない点に注意しましょう。
ちなみにリングより高い場所に浮いているアルマエルへのダメージも受けてくれたので、リングの判定は縦にもしっかりあるようです。
ライオンマスクの使い方
スタン効果はボスモンスターには基本的に効かないことから、ライオンマスクは決闘場で使うのがおすすめです。
1チェーン型なのでどんなパーティにも入れやすいですが、ライオンマスクの火力も意識するなら3チェーン型勇者を連れて行くと良いでしょう。
スタン効果を持つ勇者と一緒に使うことで、相手に一切行動させずに倒しきるスタンハメが高確率で成立するようになります。
スタンハメ構成は何も対策していない相手にはとても有効なので、手持ちが揃っている方はお試しください。
武器オプション | 特殊スキル | 刻印 |
ダメージ減少x2 会心率&会心ダメージ | 守護の魂 無敵の盾 ハンマービット | 体力&抵抗力 貫通力 |
ライオンマスクは物理ダメージ免疫を持っていることから、刻印は抵抗力を強化するのが個人的にはおすすめです。
スタンハメ構成の場合は基本的に被弾しないため、武器オプションなどはアタッカー寄りにするのもありだと思います。
ライオンマスクと相性が良い勇者
ライオンマスクと相性が良い勇者を考えると、
![]() カイン | ・状態異常を受けている敵をブロックスキルで攻撃すると3秒間スタンさせる ・3チェーン判定の追撃も持っているためサマーソルトドロップの起動役としても使える |
![]() カイロン | ・スタン効果に加えて身代わり無視攻撃を持つ ・スタンハメに失敗して身代わりを張られても立て直すことができる |
![]() シンディ | ・1ブロックで3チェーン判定付きの高火力物理ダメージを与えられる ・クールタイムにより連発はできないがサマーソルトドロップの起動役として使える |
![]() シューブ | ・身代わり無視やバフ解除にスタンなど様々なスキルを持つ ・スキルの発動に状態異常が必要なためライオンマスクとも相性が良い |
この辺りが候補に挙がりますね。
まとめ
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- 物理ダメージ免疫や回避デバフを持つタンク型勇者
- 高倍率の物理・無属性攻撃やスタンで火力にも貢献できる
- 身代わりはリング内の味方にしか効かない点に注意
- 決闘場で使うのがおすすめ
- カインやシューブなどと相性が良い
持っているスキルの数が多いため、1人で2人以上の役割を果たせます。
目立った弱点も無く使いやすいので、決闘場用の勇者に困っている方におすすめです。