こんにちは、KiKiです。
今回はハンターの契約限定勇者、優雅なシンディについてご紹介します。
- シンディの特徴
- 難点
- 使い方
- 相性が良い勇者
こんなことがわかる記事になっているので、参考にしていただけたら幸いです。
シンディの特徴
初回のブロックは必ず3チェーンになる

ブロックを使うと「貴族の品格」が発動し、会心率が30%、命中が30増加します。
同時に「サプライズ~!!」が発動し、攻撃力の3,000%の物理ダメージを与えつつ1秒間スタンさせます。
「サプライズ~!!」はどのブロックでも必ず3チェーンで発動するため、エキドナやアルマエルといった3チェーン反応型勇者との相性が抜群です。
クールタイムにより連発はできないものの攻撃の発生が速いことから、決闘場ではその起動役として最適と言えるでしょう。
身代わりを無視して攻撃できる

他の味方の3チェーン後にブロックを使うと「淑女の秘密」が発動し、身代わりを無視しつつ攻撃力の2,000%の物理ダメージを与えます。
こちらもダメージ倍率が高いため、アーチャーなどの後衛クラスの勇者なら問題なく処理できます。
基本的には「サプライズ~!!」がメイン火力になりますが、復活リング等で粘られた後もしっかり対応できるのが優秀なポイントです。
シンディの難点

どの攻撃にも制約がある

特徴でも触れたように「サプライズ~!!」にはクールタイムが設定されているため、連発することはできません。
初撃で敵を倒せないと一気に不利になってしまうので、アタッカーをもう1人連れて行くなどして対策しましょう。
身代わりを無視して攻撃できる「淑女の秘密」についても、発動するには他の味方の3チェーンが必要になります。
シンディをリーダーにする場合は発動しにくくなってしまうので、マルペイなどの3チェーンを撃ちやすい勇者と一緒に使いましょう。
シンディの使い方
速攻が得意かつ身代わり無視攻撃を持っていることから、シンディは決闘場で使うのがおすすめです。
スキルの性質的に長期戦は苦手としているため、挑戦や討伐などで活躍させるのは厳しいと思います。
特徴でも紹介したように3チェーン反応型勇者と相性が良いので、その起動役として使うのもおすすめですね。
武器オプション | 特殊スキル | 刻印 |
会心ダメージx2 | 必殺の魂 | 貫通力 |
シンディと相性が良い勇者
シンディと相性が良い勇者を考えると、
![]() エキドナ | ・味方の3チェーンに反応して広範囲に無属性ダメージを与える ・攻撃の持続時間が長めな点も優秀 |
![]() ライオンマスク | ・スタンや回避デバフを持つタンク型勇者 ・味方の3チェーンに反応して高倍率の物理・無属性ダメージを与える |
![]() アルマエル | ・リーダーの3チェーンに反応して広範囲に魔法ダメージを与える ・空中に浮くことで敵の直線的な攻撃が当たらない点も優秀 |
![]() マルペイ | ・回復を受けた味方が使うブロックを2回まで3チェーン化できる ・シンディの身代わり無視攻撃を発動しやすくなる |
この辺りが候補に挙がりますね。
まとめ
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- 初回のブロックは必ず3チェーンになる
- 身代わりを無視して攻撃できる
- ただしどの攻撃もクールタイム等の制約があるのが難点
- 決闘場で使うのがおすすめ
- エキドナやアルマエルなどと相性が良い
決闘場における3チェーン反応型勇者の起動役としては、最も使いやすいと個人的には感じています。
今後もそういった勇者が実装されるたびにパーティ候補の1人に挙がるはずなので、育てておいて損はないでしょう。