こんにちは、KiKiです。
今回はウィザードの契約限定勇者、百王 飛花についてご紹介します。
- 飛花の特徴
- 難点
- 使い方
- 相性が良い勇者
こんなことがわかる記事になっているので、参考にしていただけたら幸いです。
飛花の特徴
高火力の持続ダメージ

パッシブスキルで3種類の攻撃手段を持っており、中でも降神-グスリンとカリュウの持続ダメージが非常に強力です。
降神-ギルタン | ・攻撃力の800%の魔法ダメージ |
降神-グスリン | ・0.1秒ごとに攻撃力の400%の魔法ダメージ ・3秒間持続 |
降神-カリュウ | ・攻撃力の1,000%の魔法ダメージ ・その後0.1秒ごとに攻撃力の100%の魔法ダメージ ・3秒間持続 |
持続ダメージということで1発ごとのダメージ倍率は低いものの、それぞれが30ヒットするため合計ダメージ量は攻撃力の15,000%になります。
グスリンについては攻撃の発生が速いだけでなく、画面外の敵に届くほど射程距離が長い点も特徴の1つです。
攻撃力・防御力バフ

降神-カリュウ発動時、5秒間攻撃力と防御力が50%増加します。
ウィザードクラスは攻撃力が高めに設定されているため、このバフの恩恵はかなり大きいです。
クールタイムがないのも特徴の1つで、チャンピオンなどを使って3チェーンを連発すれば火力が常に1.5倍になります。
防御力バフについては正直おまけ程度ですが、それを考慮しても優秀なバフと言えるでしょう。
復活

飛花の体力が0になった時、即座に自身の体力を50%回復します。
復活オプション付きのリングと違って、クールタイムを挟めば何度でも使えるのが特徴です。
ウィザードクラスは火力が高いものの耐久力は低めに設定されているため、何らかの防御手段を持っているのは優秀ですね。
ただし復活リングのように数秒間無敵になるわけではないので、長時間持続する攻撃には弱い点に注意しましょう。
飛花の難点

貫通力バフや抵抗力デバフを持っていない

飛花は貫通力バフや抵抗力デバフを持っていないため、エンドコンテンツで使う際は貫通力不足によるダメージ減少に注意しなければなりません。
抵抗力デバフについてはフェンリルやセンチネルなど、貫通力バフについてはクロネットやレミなどでサポートしてあげましょう。
ボスの防御力・抵抗力についてはこちらの記事でまとめているので、貫通力がどれくらい必要なのか知りたい場合はご参考いただけたらと思います。
飛花の使い方
高火力かつ射程距離や攻撃の発生速度も優秀なことから、飛花はほとんどのコンテンツで活躍できます。
ただしボスのギミックの都合上挑戦はエデンバルク旧市街まで、討伐はFW-001までで使うのがおすすめです。
決闘場ではチャンピオンが使えないため、3チェーン量産役としてウパやマルペイなどと一緒に使うのが良いでしょう。
武器オプション | 特殊スキル | 刻印 |
会心ダメージx2 | シャドウメイジ | 貫通力 |
飛花と相性が良い勇者
飛花と相性が良い勇者を考えると、
![]() センチネル | ・3チェーン後に使うブロックは2回まで3チェーン判定を持つ ・敵の抵抗力を75%も減少できるため飛花の貫通力不足を補える |
![]() ウパ | ・3チェーンで攻撃力・会心率バフ、2チェーンで防御力・抵抗力バフを味方全体に付与する ・2チェーンは3チェーン判定も持っているため飛花のスキルを発動しやすくなる |
![]() チャイ | ・3チェーンに反応して攻撃力・会心率バフを範囲内の味方に付与する ・対象のSPも増加できるため飛花のシャドウメイジを発動しやすくなる |
![]() マルペイ | ・回復を受けた味方が使うブロックを2回まで3チェーン化できる ・決闘場での3チェーン量産役に最適 |
この辺りが候補に挙がりますね。
まとめ
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- 維持しやすい攻撃力バフや高火力の持続ダメージを持つ
- 低耐久を補うための復活も優秀
- ただし貫通力バフや抵抗力デバフを持っていないのが難点
- どのコンテンツでも使いやすい
- センチネルやウパなどと相性が良い
リーダーでもサブでも運用できることから、とても汎用性の高い勇者となっています。
初心者の方にもおすすめなので、星6勇者選択チケットで取るのもありですね。