こんにちは、KiKiです。
今回はパラディンの契約限定勇者、鉄の女シュルラについてご紹介します。
- シュルラの特徴
- 難点
- 使い方
- 相性が良い勇者
こんなことがわかる記事になっているので、参考にしていただけたら幸いです。
シュルラの特徴
攻撃力バフ&デバフを持つ

ブロックを使うと15秒間、味方全体の攻撃力を25%増加(2回まで重複)させます。
ブロックスキルでダメージを与えた敵に対しては、10秒間攻撃力を50%減少させます。
発動条件が簡単かつ効果量と持続時間も優秀なので、どのコンテンツでも腐らないスキルと言えるでしょう。
5回攻撃されると相手のバフを解除

シュルラが5回攻撃されるごとに5,000の物理ダメージを与えつつ、相手に掛かっているバフをすべて解除します。
攻撃力デバフにより5回被弾という条件を達成しやすいほか、ブロックを使わなくても発動できるのが優秀です。
ただしクールタイムの関係上連発はできない点や、一部のボスにはバフ解除自体が効かない点に注意しましょう。
シュルラの難点

身代わりを維持しにくい

パッシブスキルで身代わりも発動しますが、持続時間が3秒に対してクールタイムは5秒となっています。
身代わりを維持できない時間が必ず発生してしまうため、タンク目的で運用するのはかなり困難です。
バリアやダメージ減少スキルなど、身代わりに頼らない耐久力バフを利用しましょう。
シュルラの使い方
身代わりを除けば汎用的なスキルを持っているので、様々なコンテンツで使うことができます。
決闘場の場合
決闘場ではアリアやヴィクトリアなど、身代わりなしでも生存しやすい勇者と使うのがおすすめです。
シュルラとアリアのバフによりメイン火力の無属性攻撃を強化できるため、見た目以上にパワフルなパーティとなっています。
ただし女神アヌートなどのバフ解除スキルを使われると、火力も耐久力も落ちてしまう点に注意しましょう。
武器オプション | 特殊スキル | 刻印 |
ダメージ減少x2 | 守護の魂 アンカークラッシュ ハンマービット | 体力&防御力 |
エンドコンテンツの場合
シュルラが持っているバフは攻撃力だけなので、エンドコンテンツではチャイやオルフェオなど会心率バフを持つプリーストと使うのがおすすめです。
プリーストにはダメージ減少系の特殊スキルを覚えさせ、身代わり発動時のシュルラが倒されないようにサポートしてあげましょう。
なおシュルラの攻撃力デバフはブロックスキルでダメージを与えることが発動条件のため、身代わり効果付きのシールドを生成するNS000などには効きにくい点にご注意ください。
武器オプション | 特殊スキル | 刻印 |
ダメージ減少x2 | 守護の魂 アンカークラッシュ | 体力&防御力 |
シュルラと相性が良い勇者
シュルラと相性が良い勇者を考えると、
![]() 攻撃力依存スキル持ち | ・攻撃力の○%だけ△を強化するなどのスキルを持つ勇者 ・アラクネやNo.9、リュドミラなど |
![]() ヴィクトリア | ・旗の範囲内にいる味方が受けるダメージを自身の防御力の200%だけ減少する ・シュルラの攻撃力デバフと合わせれば被ダメージ量をさらに減少できる |
![]() カイン | ・相手の攻撃力を60%減少させるデバフや長めのスタン効果を持つ ・シュルラの攻撃力デバフと合わせれば相手の攻撃力を上限まで減少できる |
![]() アリア | ・お互いの攻撃力バフにより無属性ダメージを強化できる ・防御力に特化すればヴィクトリアとも相性が良い |
この辺りが候補に挙がりますね。
まとめ
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- 効果量と持続時間が優秀な攻撃力バフ・デバフを持つ
- 5回攻撃されるごとに相手に掛かっているバフをすべて解除できる
- 身代わりの持続時間が3秒に対してクールタイムは5秒もあるのが難点
- 様々なコンテンツで使えるがバフ解除スキルに弱い点も注意
- カインやアリアなどと相性が良い
書かれていることはどれも優秀なことから、身代わりの使いにくさが改善されるだけでかなり強い勇者になると思います。
シュルラは実装されてから1回も能力調整を受けていないはずなので、運営さんがうまく調整してくれることを期待しましょう。